「マルモのおきて」で小さい頃から人気者の芦田愛菜さん。
2022年現在、高校3年生の芦田愛菜さんは大学の進路が話題になっています。
芦田愛菜さんの進学先について調査しました。
目次
【2022現在】芦田愛菜は慶應義塾女子高校の3年生
(引用:nikkansports.com)
2022年現在、芦田愛菜さんは慶応義塾女子高等学校の3年生です。
小学校時代から成績はトップクラスだった芦田愛菜さん。
慶應中等部の入試では、女子の定員約50人の難関を突破して合格。
- 2017年4月:慶應義塾中等部入学(偏差値77)
- 2020年4月:慶応義塾女子高等学校(偏差値76)
推薦で入学した慶應女子高でも、成績は常にトップクラスだと言われています。
【芦田愛菜】将来の夢は病理医
そんな芦田愛菜さんは将来「病理医」になる夢があり、医学部への進学を希望しています。

人の細胞や組織を顕微鏡などで観察して病気の診断をする医師
キッカケは、2016年放送の病理医を描いたドラマ「フラジャイル」を見た事なのだそう。
(引用:bkm-movie.jp)
【芦田愛菜】慶応義塾大学医学部に内部進学の噂
(引用:news.yahoo.co.jp)
2022年5月に芦田愛菜さんは私立の名門、慶応義塾大学医学部への進学が内定したと報道されました。
芦田さんは内部進学で、念願だった系列大学の医学部への進学が内定したそうです。私立の超名門として知られる同大学の医学部に推薦で進めるのは、女子高からはわずか5人の超狭き門。簡単にいえば、学年の“トップ5”に入っていないと難しい。さらに、内申点もありますから、単純に成績がいいだけでもダメ、という狭き門です
(引用:https://taishu.jp/2022年5月12日)
慶応義塾大学医学部へ内部進学出来るのは3%
(引用:mantan-web.jp)
慶応女子高の1学年は約190名で、5名だけ(上位3%)が医学部に推薦されます。
(出典:gshs.keio.ac.jp)
医学部への内部進学の基準は、10段階評価で評定平均が8.5以上が必要です。
これは学年で上から3%の成績に入る目安の評定平均です。
必ずしも成績トップ層が医学部への内部進学を目指しているとは限りませんが、成績の良いお子様から医学部への進学が決まりますので、上位3%の成績を目指して勉強しておくと安心です。
そして、評定平均が8.5ちょうどだと、医学部への推薦枠を勝ち取ることは難しく、「最低でも8.5以上が必要」という認識でいた方が良いでしょう。
また、この評定平均は、体育・美術・音楽・家庭科などを含みますので、全ての教科で優秀な成績をおさめる必要があります
(出典:tomonokai.net/東大家庭教師友の会)
【芦田愛菜】慶應大学医学部に内定はガセの可能性

しかし、3年生になったばかりの5月に進路が内定するのはおかしいとの指摘もあります。
5月に内定情報が出るわけがない。早くて9月です。おそらく芦田を快く思っていない学校関係者からのネガティブキャンペーンですよ。芦田サイドも、この雰囲気は薄々察している。これは慶応に在籍する限り続く。だから無理して慶応の内部進学を選択するメリットはないんです」(芸能プロ関係者)
引用:news.nifty.com/2022年7月
芦田愛菜の出回っている情報は多分ガセですよ。
慶女の内部進学の対策は高3冬までやっていましたから。— 中学受験を考える塾長 (@chuujuwo) May 11, 2022
芦田愛菜ちゃんの医学部内部推薦が決まったみたいなガセネタの記事すごい悪質だね
— すぴか (@supika08011801) May 11, 2022
では芦田愛菜さんが慶應大学医学部に内部推薦されなかった場合はどうなるのでしょうか。
【芦田愛菜】進学する医学部の候補はこちら
(引用:news-postseven.com)
芦田愛菜さんの成績なら他の大学でも合格できると言われています。
芦田の内申点は満点に近い。ましてや慶応です。他校の私立医学部なら間違いなく合格できるレベルにある。
(引用:news.nifty.com 2022年7月)
具体的には、慶応義塾大学医学部と偏差値が近い大学はこちらです。
偏差値 | 大学名 | 国公私立 | 都道府県 | |
1 | 76.2 | 東京大学 | 国公立 | 東京都 |
2 | 73.3 | 東京医科歯科大学 | 国公立 | 東京都 |
3 | 73.0 | 大阪大学 | 国公立 | 大阪府 |
4 | 72.8 | 慶應義塾大学 | 私立 | 東京都 |
5 | 72.7 | 千葉大学 | 国公立 | 千葉県 |
5 | 72.7 | 京都大学 | 国公立 | 京都府 |
(データ引用:医学部受験マニュアルmed-pass.net)
加えて慶應女子高の最新の進路情報によると一般入試での主な進学先(医学部)はコチラ。
- 北里大学医学部(偏差値65.3)
- 東京医科歯科大学医学部(偏差値61~82)
- 順天堂大学医学部(偏差値75)
- 東京女子医科大学医学部(偏差値65.3)
(出典:慶應義塾女子高等学校進路情報2022年)
これらの情報から、芦田愛菜さんの進学先の候補はこちらが挙げられます。
- 慶応義塾大学(一般入試)
- 京都大学
- 千葉大学
- 東京大学
- 東京医科歯科大学医学部
- 順天堂大学医学部
- 東京女子医科大学医学部
1:慶應義塾大学医学部(一般入試)
(引用:jprime.jp)
もし慶應にこだわるのなら、推薦がダメでも一般選抜で入るという方法もあります。
慶應女子高出身で宇宙飛行士の向井千秋さんは、内部進学は落ちて一般で入学しています。
(引用:gshs.keio.ac.jp)
2:京都大学
(引用:news-postseven.com)
2020年に、芦田愛菜さんが京都大学を受験する可能性がある、と報道されています。
芦田が推薦枠を使えば、『有名人だからか』と不満がつのる親御さんもいる。そのため、彼女が尊敬してやまない、山中伸弥教授が在籍する京大を受験することも考えているようです
(引用:gendai.media/2020年10月)
芦田愛菜さんは、京都大学の山中伸弥さんをとても尊敬しているのだとか。

ただ、京都大学は関東から遠いですし、芸能活動を続けるのは大変になりそうです。
芦田愛菜さんは中学受験の際、慶應以外に女子学院・浦和明の星・栄東も合格しています。
しかしそれらは芸能活動が許されていなかった為、慶應中等部を選んだと言われています。
今後も芸能活動を続けるなら、関東圏の大学に進学されるのではないでしょうか。
3:千葉大学
(出典:m.chiba-u.ac.jp)
国立の千葉大学医学部は慶応大学医学部より入試の難易度が高いと言われています。
また、医師国家試験の合格率が高い事でも人気です。
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
千葉大学医学部 | 134 | 129 | 96.3% |
慶應義塾大学医学部 | 115 | 110 | 95.7% |
(データ引用:2020年 m3e.jp/igaku/topics/kokush)
地理的にも通学しやすいと言えます。
4:東京大学医学部
(引用;wikipedia)
芦田愛菜さんが東大に進学する、というウワサはありません。

ただ東大王で活躍した水上颯さん(東大学医学部卒)が芸能活動も並行して出来ていた事を考えると可能性はゼロではないかもしれません。
5:東京医科歯科大学医学部
(引用:wikipedia)
国立の東京医科歯科大学医学部医学科の偏差値は77~82です。
2023年4月に慶應義塾大学医学部と合併する予定でしたが、延期になっています。
6:順天堂大学医学部
(引用:wikipedia)
順天堂大学は私立で医学部の偏差値は75~76です。
医師国家試験の合格率も高く人気です。
大学名 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
千葉大学医学部 | 134 | 129 | 96.3% |
慶應義塾大学医学部 | 115 | 110 | 95.7% |
順天堂大学医学部 | 128 | 127 | 99.2% |
(データ引用:m3e.jp/igaku/topics/kokush 2020年)
7:東京女子医科大学医学部
(引用:up-j.shigaku.go.jp)
東京女子医科大学医学部は私立大学で立地も良いので、通いやすいかもしれません。
芦田愛菜さんの進学先について、新しい情報があればまた更新していきます。
まとめ
慶應義塾大学医学部に内部進学が内定したと報道されている芦田愛菜さん。
どちらにしても、芸能活動を続けながら医学部に進学するのは大変そうです。
病理医になりたいという夢があるのも凄いですし、応援したいですね。
