女子スキージャンプ選手の高梨沙羅さん。
その年収は1億超えだと噂されているようですが、本当なのでしょうか。
高梨沙羅さんの収入源も調査しました。
目次
【2023最新】高梨沙羅の年収は億超え!?
(引用元:yahoo.co.jp)
女子スキージャンプで北京オリンピック代表の高梨沙羅さん。
その気になる年収ですが、ズバリ、1億2千万円だと噂されています。(2020年)
(データ引用:Zo Digital Japan、BonusFinder)
高梨沙羅さんの公式な年収は発表されていないので、予想ではあります。
高梨沙羅さんの年収は本当に1億円超えなのでしょうか?
【高梨沙羅】年収の内訳はこちら
(引用元:nippon.com)
高梨沙羅さんの主な収入源だと思われるのはこちらです。
- スポンサー契約
- 大会賞金
- CM出演料
高梨沙羅さんは、W杯で男女通じて歴代最多の61勝(2022年2月時点)と、賞金はトップクラスです。
しかし、スキージャンプの賞金はあまり多くないという事情があり、メインの収入源はスポンサー契約によるものだと言われています。
【高梨沙羅】賞金額は1000万未満?
(引用元:berkutschi)
スキージャンプの賞金が少ない理由としては、マイナー競技なので、ジャンプ用の板などの市場が小さいからなのだとか。
男子選手の場合のジャンプの賞金はこちら。
- 1位:約114万円
- 2位:約91万円
(引用元:dot.asahi)
女子選手は男子の約3割しかありません。
1位:約34万円
(引用元:dot.asahi)
女子の場合は、男子よりも歴史が短いという理由もあって、更に少ないんですね。
【高梨沙羅】過去の賞金額はこちら
女子では賞金トップクラスの高梨沙羅さんですが、報道されている過去の賞金額はこちら。
2013~2014年 | 15勝 | 675万円 |
2015~2016年 | 9勝 | 498万円 |
最多、15勝というシーズンでも675万円です。
【高梨沙羅】2021年の賞金額は?
2021年の賞金額については明らかにされていませんが、大会の成績から予想してみました。
高梨沙羅さんの2021年1月~12月までの大会の成績はこちらです。
- 2021年1月:W杯2位(ドイツ)
- 2021月2月6日:W杯優勝(オーストリア)
- 2021月2月7日:W杯優勝(オーストリア)
- 2021年2月18日:W杯2位(ルーマニア)
- 2021年2月19日:W杯優勝(ルーマニア)
- 2021年2月25日:世界選手権3位(ドイツ)
- 2021年3月3日:世界選手権2位(ドイツ)
- 2021年3月20日:W杯2位(ロシア)
- 2021年3月21日:W杯3位(ロシア)
- 2021年3月26日:W杯2位(ロシア)
- 2021年7月17日:Grand Prix2位(ポーランド)
- 2021年7月18日:Grand Prix2位(ポーランド)
- 2021年8月15日:Grand Prix優勝(チェコ)
- 2021年10月2日:Grand Prix3位(ドイツ)
- 2021年10月22日:全日本優勝(北海道)
- 2021年10月24日:全日本・NHK杯優勝(北海道)
- 2021年10月31日:UHBジャンプ大会:優勝(北海道)
賞金額については、仮に優勝が34万円、2位が27万円だとすると、457万円位です。
2021年のおおよその賞金額の目安は500万円前後と考えて良いのではないでしょうか。
優勝7回✕34万円=238万円
2位7回✕27万円=189万円
3位3回✕10万円?=30万円?
(※2021年の賞金額予想)
(引用元:music-book.jp)
高梨沙羅さんが「徹子の部屋」出演された際にも
それくらいなの?もうちょっと高くてもいいと思うけど。だってあんなこと命がけじゃないですか
(引用元:dot.asahi.com)
と、黒柳徹子さんに賞金の安さを驚かれていたそうです。
国際スキー連盟の説明では、トップの選手は賞金が少なくてもスポンサー収入で補えるのだそう。
そのため競技の発展の為に、賞金は30位の選手まで広く少なく分配する方針のようです。
【高梨沙羅】スポンサーは12社で総額は1億超え!?
(引用元:oricon.co.jp)
つまり、高梨沙羅さんの年収の大部分は、スポンサー収入という事になります。
高梨沙羅さんの公式サイトで紹介されているスポンサー12社はこちらです。
- クラレ(kuraray)
- エアウィーヴ
- セブン&アイ
- エイブル
- ナイキ
- オークリー
- 北海道ガス
- オメガ
- VISA
- 資生堂
- peakperformance
- シルバーフェリー
特にメインのスポンサーは「クラレ」で、高梨沙羅さんは「クラレ」の社員でもあります。
(引用元:高梨沙羅公式ページ)
気になる1社あたりのスポンサー契約金ですが、2017年時点では
1本の単価が1000万円ほど
(引用元:週刊FLASH 2017年1月)
と紹介されていました。
ただ、平昌五輪で金となれば、契約本数も増え、1本の単価も倍以上になる可能性があります
(引用元:週刊FLASH 2017年1月)
とも予想されています。
高梨沙羅さんは、2018年の平昌オリンピックでは銅メダルを獲得しているので、1000万円以上の可能性もありそうです。
そんな所から予想されるスポンサー収入額がこちら
12社✕1000万円=1億2000万円
もしくは、それ以上の可能性もありそうです。
【高梨沙羅】その他のスポンサー
(引用元:thedigestweb)
高梨沙羅さんは、公式HPで紹介されている12社の他にもスポンサー契約をしているようです。
画像からわかるだけでも
- SUBARU
- UVEX(ヘルメット)
- Slatnar(スキー板)
- バンテリン
- KOSE
- ANA(渡航費用)
- ミズノ(ウエア)
- ダイムラー
- バスクリン(スキー連盟に数百万)
- レッドブル(ヘルメット類)
などがあります。
12社のスポンサーとの明確な違いについてはハッキリしていませんが、金額の桁が違うのかもしれません。
ウエアや交通費という形で支援されているのでしょうか。

例えばレッドブルは金額は少ないけれど、ヘルメットなどはステイタスなんだとか。

ANAは渡航時の輸送協力などでバックアップしているようです。
バスクリン
2012年から2014年まではバスクリンもスポンサーとなっていました。

こちらは数百万円がスキー連盟に支払われていたそうです。
スポンサー料はCMギャラから考えて数百万円ほどでしょう。試合後インタビューのたびに各局のスポーツニュースで必ず写り込むから、効果は抜群です
(引用元:2018年2月「news-postseven」)
宣伝効果が抜群と言われている高梨沙羅さんなので、今後もスポンサーは増えるかもしれませんね。
【高梨沙羅】CM出演料は1本1000万円!?
(引用元:news.mynavi.jp)
2018年の週刊ポストの報道によると、高梨沙羅さんのCM出演料はこちら
CM出演料は1本約1000万円
(引用元:「news-postseven」2018年2月)
2021年は北海道ガスのCMに出演されています。
北海道ガスはスポンサーなので出演されたのかもしれませんが、1社分1000万円の収入はあると考えられます。
【高梨沙羅】CM出演歴はこちら
- 2013年:森永製菓「ウイダーinゼリー」
- 2013年:クラレ企業CM「高梨沙羅登場篇」
- 2015年:エイブル
- 2015年:東海漬物
- 2016年:セブンイレブン
- 2021年:北海道ガス
【高梨沙羅】愛車は2000万円のベンツ
(引用元:bunshun「メルセデスベンツマガジン」2017年)
高梨沙羅さんは21歳の時(2017年)約2000万円のベンツAMG G 63を購入しています。
当時の年収は4000~5000万と報道(週刊ポスト)されているので、それを裏付ける形です。
ですので、2022年現在の高梨沙羅さんの年収が1億円以上という予想も、そう的外れではなさそうです。
(引用元:高梨沙羅インスタ)
また、高梨沙羅さんは、スキーの練習の為に海外に拠点、家を持っています。
それも全て、スポンサーの援助があっての事でしょう。
まとめ
スキージャンプ選手の高梨沙羅さん。
オリンピックでの活躍次第では、更に年収が増えるかもしれませんね。



























