小さい頃からスキージャンパーとして活躍してきた高梨沙羅さん。
20歳を過ぎてからメイクの魅力にハマり、今では世間から美人さんと大絶賛されています。
どうやってメイクしているのか気になりますね。
今回は、そんな整形レベルの高梨沙羅さんのメイク法をご紹介いたします。
目次
高梨沙羅がかわいくなって以前より美人と話題

髙梨沙羅さんが昔と比べてキレイになったと話題です。
高梨沙羅ちゃんにメイクしてほしい
すっぴん似てるから絶対やりやすいと思う(沙羅ちゃん目線)— みちる (@omichiruda) November 8, 2021
高梨沙羅さんはメイク上手だし綺麗になったよね💄💅✨
— すいーた® (@funifunisweeter) November 2, 2021
高梨沙羅さんまじでかわええ🤤メイク技術素晴らしすぎる
そしてこれだけモチベが続くのが凄いよー— 👑くぽーぬ 🍍 (@geeena35) November 2, 2021
高梨沙羅ちゃんメイクで激変してめちゃめちゃ綺麗になってるすごい
— c h i (@cak_23) October 30, 2021
今日気になったのは高梨沙羅ちゃんって言うほど整形?静止画でみる言われるのもわかるくらい垢抜けたけど🤭テレビで鮮明にみたら正面は鼻筋通ってるけど横からみると昔と変わらないしメイク技術やばい。インスタライブとかで解説してくれないかな、、💓
— ぽち (@BRTC_cdc) November 4, 2021
この高梨沙羅さんのようなメイクがしたいという声も増えています。
確かにノーメイクの頃と比べてだいぶ垢抜けましたね。
高梨沙羅のメイク方法は?
高梨沙羅さんは次の3つの事から、今のメイク方法になったと言われています。
- 【高梨沙羅】スポンサーの資生堂にメイクを教わった
- 【高梨沙羅】メイクのお手本はざわちん
- 【高梨沙羅】韓流オルチャンメイクがベース
1:【高梨沙羅】スポンサーの資生堂にメイクを教わった

(引用元:WWD)
高梨沙羅さんは2016年8月頃から資生堂の商品アネッサとスポンサーを結んでいます。
この契約をキッカケにメイクに興味を持つようになったんだとか。
資生堂アネッサは日焼け止めの商品なので、高梨沙羅さんは練習のときも欠かさず日焼け止めと基礎化粧品でお手入れをしていたそうです。
更に資生堂からは、
高梨選手から依頼があった場合は美容などの相談にも応じさせていただいております。
とコメントされております。
なので、資生堂にメイクをレクチャーしてもらっていることが分かります。
直接メイクのプロから教えてもらえるのはすごく有り難いですよね。
2:【高梨沙羅】メイクのお手本はざわちん

高梨沙羅さんはメイクをするとき試合前はタイマーをセットし、20分で仕上げるそうです。
タイマーが鳴ったら途中でも化粧をやめて試合に望むそうですよ。
高梨沙羅さんにとって化粧も試合の一環なのかもしれませんね。
では、なぜそこまで早くてきれいなメイクができるようになったのでしょうか。
そこには、とある人物がキッカケになったとも言われています。
【髙梨沙羅】変身メイクの達人ざわちんを尊敬
その人物こそが”変身メイクの達人”ざわちんさんの存在でした。
出典:デイリー
高梨沙羅さんはメイクを参考にしている有名人としてざわちんさんの名を挙げています。
実際のコメントで高梨沙羅さんはざわちんさんに関して、
ざわちんさんは本当にすごい方だと思うので、”小澤さん”の ブログをよく拝見させていただいております。
引用元:デイリー
と、ざわちんさんを本名で呼ぶほど尊敬しておりました。
ざわちんさんも高梨沙羅さんがお手本にしていることを知り、
(引用元:ざわちん公式ブログ)
と、自身のブログで語っています。
3:【高梨沙羅】韓流オルチャンメイクがベース
オルチャンメイクも高梨沙羅さんメイクのベースになっていると言われています。
(引用元:https://assets.pinterest.com/)
オルチャンとは、「顔」を意味する「オルグル」と「最高」を意味する「チャン」を組み合わせて出来た造語で美少女のメイクを意味します。
メイク専門家によると、オルチャンメイクの特徴はこちら
- 目尻まで濃いラインを引き、目を大きく見せる
- 下まぶたをぷっくりと立体的に
- 太くて真っ直ぐな平行眉
- 鼻筋はす~っと通るように
- テープ状の糊で二重まぶたを作る
- つけまつげで目元をはっきりとさせる
透明感のある肌に透き通るようなアイメイクで全体的に柔らかい印象のメイクになります。

確かに、高梨沙羅さんのメイクはどことなくオルチャンメイクを意識してる感じはありますね。
そして、高梨沙羅さんのメイクの特徴はなんと言っても、目元と鼻筋です。
その2点を掘り下げて見ていきます。
【高梨沙羅】アイメイクのポイントはこちら
高梨沙羅さんは目を大きく見せるため、目頭切開という整形をしているのでは?と、噂になっています。

しかし、上記の画像を見ていただきたいのですが、切開したように見えますが、実はラインで書いているだけなんです。
【高梨沙羅】アイラインのポイントはこちら
(引用元:You Tube)
やり方はこちら。
- アイシャドウはゴールドまたはブラウンベースを使用。
- あまり濃く乗せないのがポイント。
- ラメを使っていくときれいなグラデーションとなります
- 一発書きが出来ない方は最初にペンシルで下書きをし、上からリキッドライナーを使うとキレイに書けます
- 切開ラインは目頭の下まぶたに暗めのアイシャドウでアイライナーブラシで描いていきます
- 上まぶたの目頭側までしっかりとアイシャドウをのせると自然な切開メイクに仕上がります
高梨沙羅さんが愛用しているアイブロウはこちら。

引用元:コーナンeショップ
アネッサも「スポーツメイク」と謳っていることから、汗や水にとても強そうですね。
汗をかく時期や絶対に崩れてほしくないときに役立ちそうですね。
参考動画がこちら。(1分20秒~)
アイライナーでガッツリ引くというよりはアイシャドウの濃いブラウンでラインを作っていく感じですね。
【高梨沙羅】下まぶたをぷっくり立体的にするポイントは?

涙袋も幼少期からありましたが、よく見るとメイクのときは作っているようにも見えます。

やり方はこちら。
- 細めのチップでハイライトシャドウを目頭3/2まで軽く引く。
- グラデーションになるように目尻に向かってぼかしていくと馴染みます。
- 先程入れたハイライトに少しかぶるくらいのところから影ラインを引いて完成です。
自然に仕上げるポイントはこちらです。
- ハイライトは真っ白な色よりも、肌なじみが良い色で描くと自然。
- ラインを濃いライナーで描くとクマみたいになるので気をつける。
(引用元:You Tube)
おすすめの涙袋ライナーは、
(引用元:CEZANNE セザンヌ化粧品)
セザンヌ化粧品から出てる描くふたえアイライナーです。
よれずに長時間キープされますし、描きすぎた感がないのですごく便利ですよ。
参考動画はこちら。(3分3秒~)
【高梨沙羅】眉を太くて真っ直ぐにする
(引用元:sara.takanashi instagram)
オルチャンメイクの特徴でもありました、太くて平行な眉毛です。
高梨沙羅さんも割としっかり目の眉毛をしていますね。
しかし、メイクの中でも眉毛を描くのが苦手な方は多いはず。
なので、分かりやすい描き方をご紹介していきます。
やり方はこちら。
- 眉毛が描きやすいようにパウダーをしっかりのせます。
- 点で眉頭、眉山、眉尻を決めていきます。
- 眉頭は目頭の少し手前から始めます。
- 眉山は、黒目外側の延長線で決めます。
- 眉尻は、小鼻から目尻の延長線になります。
- 3点決まったらまっすぐに繋げて骨組みを描きます。
- アイブロウパウダーで中を塗ってラインをボカしながら濃くしていきます。
- 最後にアイブロウマスカラで毛をボカしたら完成です。
分かりやすい図はこちらです。

(出典:真世によるアートメイクの毎日)
参考動画はこちら。(40秒~)
【高梨沙羅】二重まぶたにする方法は?
高梨沙羅さんのメイクの中でも変わったのが分かりやすいのが、二重幅ではないでしょうか。
こちらも整形疑惑が出ておりますが、
パッチリした二重まぶたの絵を描き、「二重の幅を(日によって)変えています。今日は太め」
と、おっしゃっていますので整形はしていないでしょう。
ちなみに、高梨沙羅さんは資生堂の方に二重まぶたの作り方を教えてもらったそうです。
では、早速二重メイクをご紹介していきましょう。
やり方はこちら。
- まぶたの皮脂や汚れを落とします
- 一番キレイな二重ラインを探します
- v字スティックにテープを付けていきます
- 指でまぶたを引っ張り先程決めた二重幅にテープを張ります
- スティックを抜く際はまぶたを押さえて目頭、目尻の順にゆっくり外します
- 最後に、スティックで押さえ直して整えたら完成です

そうすると、高梨沙羅さんのような自然二重が出来上がります。
上記は、アイテープですが埋没ふたえ糊というのもあり、そちらはまぶたを貼り付けずにふたえにするのでおすすめです。
参考動画はこちら。(1分10秒~)
宣伝動画ですが、とてもわかり易くキレイに二重ができるのでおすすめです。
高梨沙羅さんが尊敬しているざわちんさんも愛用しているので間違いないでしょう。
【高梨沙羅】つけまつげで目元ハッキリ
高梨沙羅さんの特に目元に印象がいく理由としてはまつ毛にあります。

つけまつげでしっかり濃くある印象があります。
つけているまつ毛も割と密度の高いものを使用していそうですね。
そして、目尻側が垂れるように着けてあるのがわかります。
つけまつげも、つけるのが苦手な方が多いと思いますので、やり方をご紹介します。
やり方はこちら。
- アイメイク後、より濃く目を強調したい方は、先に薄くつけておく
- まつ毛を台紙から外したら、左右についているボンドを丁寧に外す
- 糊をまつ毛の根元につけていく
- 軽く乾かす
- 手または、ピンセットで挟みます(真ん中を持ちます)
- 鏡でまつ毛の生え際が見える位置から目の真ん中にちょんと乗せる
- そのまま目尻を軽く押さえます
- 最後に目頭も押さえたら完成です
まつ毛から1mm程開け、まつ毛に乗せないよう気をつけましょう。
あとは、糊が乾きすぎてしまってもキレイに着かないので注意が必要です。
高梨沙羅さんか着けているまつ毛に近いものはこちら。

(引用元:Amazon)
参考動画はこちら。(4分3秒~)
【高梨沙羅】鼻筋が通ったように見えるメイクのやり方
それでは次に、鼻筋メイクについてご紹介していきます。
こちらも整形で、プロテーゼを入れたのでは?と、噂になっております。

しかし、こちらも実は、鼻周りにハイライトとローライトで高く見せているだけのように見えます。
こちらの2つを入れるだけで小鼻に見え、鼻が高くなったように見え、印象もガラッと変わります。
では、ハイライトとローライトでそれぞれ見ていきましょう。
【高梨沙羅】ハイライトで鼻筋スーッと
鼻の中央部分だけ、一番光が反射しているのがよくわかりますね。

では、ハイライトのご紹介をしていきます。
やり方
- 鼻の中心に一本の線を入れる
- Tゾーンはおでこの丸みに合わせて、かまぼこ型に入れる
- 目と目の間と、鼻の先端に丸く入れる
- もし、目が離れてるのが気になる方は眉の間に丸く入れる
ハイライト選びはなるべくベージュ系のものを選びましょう。
パール感の強いものを使うと顔の印象も明るく見えて光の反射でより高く見えます。
(引用元:You Tube)
(引用元:You Tube)
【高梨沙羅】ノーズシャドウで団子鼻解消
ノーズシャドウは、鼻を高くするのにとても重要な役割になります。

高梨沙羅さんも画面越しでも分かるくらい入れているのがわかります。
やり方はこちら。
- 眉毛の下から窪んでいる三角のイメージで入れていきます
- 鼻の中間辺りまでで一度止めます。
- 鼻の先をU字に鼻先を囲むように入れていきます。
- 人中には鼻筋よりも濃いシャドウで入れてあげます。
ナチュラルに仕上げるポイントはこちらです。
- 鼻だけに入れるのではなく眉毛下からしっかり入れる。
- ノーズシャドウ専用のものを使う。(眉毛パウダーは濃すぎる場合も)
(引用元:You Tube)
(引用元:You Tube)
(引用元:You Tube)
参考動画ハイライトとノーズシャドウはこちら(23秒~)
まとめ
高梨沙羅さんのメイクを分析していくと、かなり研究されて今の素敵な魅力あるメイクが誕生してるのがよくわかりますね。
今回まとめたものは、高梨沙羅さん風メイク以外にも日常として使えるものばかりですので、ぜひ参考にやってみてくださいね。
メイクもスキージャンプも更に魅力的になっていく高梨沙羅さんの今後に期待です。
























